長谷川光志
ハマるRHYMESTER

前にブログでも書いた「ウィークエンドシャッフル」きっかけでRHYMESTERにどハマり、それはまだ続いてる。
遡れば20代初頭まだバンドやってた頃、ドラムのPちゃんの車の中ではヒップホップしか流れなかったし当時ライムスターはけっこう耳にしていたはず。それこそ「B-BOYイズム」はカラオケで歌ってるのを聴いて覚えた。
時は流れ、空白の期間を埋めるように聴くライムスター。それは衝撃的にカッコよかった。
もしこれが音楽じゃなくて
もしただの騒音だとしても
もし届くなら届けよう
その先の景色見届けよう
(「ラストヴァース」より)
一語一句に手間暇かける
小さなステージにすべてをかける
夢は野を駆ける山を駆ける
現実は寒さに拍車をかける
寒さの中で己探した
寒さの中で仲間が増した
仲間と共に競って出した
ヴァイナルがすべてをひっくり返した
(「K.U.F.U」より)
YouTubeを漁りCDを聴き
インタビューを読んでは背筋が伸びた。
トラックに魂を込め一語一句に魂を込める。
表現の引き出しを増やして未来を作る
それを体現してきたからこその存在感。
かっこよすぎるだろ!
俺にとってヒップホップの扉を開ける
きっかけになったライムスター
宇多丸、Mummy-D、DJ JIN。
きっかけを作る人はすごいんです。
40にしてヒップホップ…
バンド時代にレコーディングしたことがあって、そのときエンジニアの伊藤さんが言ってた。「リズムは、ヒップホップとかやっぱり凄いよね。」
今ほとんど弾き語りしかしてないけど、ひとりよがりの表現だからこそリズムってものすごく大切だと感じてる。きっと自分の音楽の中にも新しい息吹が入ってくるような、鍛えられるような気がしてる。

あと、Mummy-Dの色気やばくない?
男の俺がやられたわ!
#ライムスター #RHYMESTER #ヒップホップ #ラップ #音楽 #ラストヴァース #リリック #歌詞 #宇多丸 #mummyd #DJJIN #ウィークエンドシャッフル #手書き #イラスト