top of page
  • 執筆者の写真長谷川光志

対峙して詩 (何度でも立ち上がる)

更新日:2020年5月29日


「何度でも立ち上がる」


タイトルそのままに

君は何度でも立ち上がった

俺も、何度でも立ち上がって

歩く。今日を歩く


そうだ、何度でも立ち上がって

道標は絶対的な楽しさ

育ってしまった格好良さという幻想

「しがみつく」がネガティブに響くなら

破格の笑顔で突破しようとする

最強の格好悪さで

何度でも塗りかえてやる

何度でも立ち上がる


ご存知元来ひねくれ者で

音楽には一目惚れじゃなかった

一緒にいるうちに手放せなくなった

だから音楽と俺は

何度でも対峙し直す

膝をつき合わす

ときに肩を抱き合って

ケツを叩かれ

胸ぐらをつかまれる

たまにひとつになる

もっともっとひとつになる

それで心をえぐりたい。


何度でもトライする

見えないゴールへのスリリングな奔走

子どもみたいに

怪我をして何かひとつ覚えたい

そのたび嬉々として誇りたい

昨日が雨でも今日この道は

ロックンロールに生かされるライフ


これは宣言

何度でも立ち上がる

そういう風にしか生きられない

何度でも立ち上がる

そういう風にしか歌えない


#詩 #ポエム #poem #何度でも立ち上がる #ライブ #ライブ盤 #CD #ライブハウス #ライブバー #宣言 #ライブ音源 #シンガーソングライター #インディーズ




0件のコメント

最新記事

すべて表示

理由

夏になると蘇ってくる記憶がある。 それは蒸し暑い午後に、祖父の腕まくらで昼寝をした記憶ー。 寝転がって見上げた天井の染み、目の前の祖父の肌、夏の粘り気のある暑さに時々窓から吹き込む風の心地よさなど、そのときの光景や感覚は今でも驚くほど鮮やかに思い出すことができる。 中学校に上がってからはさすがに一緒に昼寝をすることもなくなったから、あれは僕の小学生時代。今から30年以上前になる。 祖父母は浜松で豆

これは間違いだ、ということは間違いがなかった。 「わたしはどこかで道を間違えたんだ。」とはっきり彼女は思った。ただ過去のどの場面で、どの選択を謝ったのかはすぐにはわからなかった。 数えきれない選択のすべてを《正解》で数珠つなぎにしたような、私が歩むべき理想のコースがあって、それをあるとき一歩踏み外したのだ。その一歩がどれだけ致命的であるかを思い知った。 踏み違えたポイントを起点にして、あとはどれだ

bottom of page